【イベント:藤野里山体験 ~2025年最後の水鉄砲大会!~】

2025年最後の水鉄砲大会の会場は、神奈川県の藤野です!!

今年の藤野里山体験の水遊びは壮絶な水鉄砲バトルが繰り広げられました(笑)もちろん、保護者さまも一緒です( *´艸`)(笑)

今回も藤野観光協会の方々にお世話になりながら、藤野の自然を体で堪能し森林を守る活動についても学びます👀✨

まずは昼食で使う器作り!!竹を自分たちで切り倒して器を作っていきます💪

ノコギリなんて普段使わないので、初めての体験でみんなドキドキ💓しっかり竹を抑えながらノコギリを動かしていきます!

みんな上手に竹を切ることができ、中には「家族の分も切る!!」と頑張っている子もいました(#^^#)

これで安心してお昼ごはんが食べられます( *´艸`)

次はお待ちかねの水遊び!!

流れが穏やかで深さもちょうどよく、飛び込めるポイントなんかもあってみんな大興奮!!

みんな自慢の水鉄砲を装備しいざバトル開始!!

狙うは・・・最強の先生ただ一人!と言わんばかりに集中砲火を浴びせる子ども達・・・(笑)なんと、最強の先生の武器はバケツ!!Σ(゚Д゚)(笑)見事な返り討ちにあっていました(笑)

周りで活動を見守っていた保護者の皆様もみんな巻き添えです💕(笑)途中大人同士のバトルが発生するなど大盛り上がりでした(笑)

たくさん遊んだ後はお昼ごはん🍴✨

メニューは流しそうめんと炊き込みご飯💕流しそうめんは最初に作った自分の器にめんつゆを入れて食べると一段と美味しい( *´艸`)💕

食いしん坊たちはそうめんが流れてくるスタートラインにかじりついていました(笑)もちろん、他の子が食べられないのでポジションチェンジ必須です(笑)

炊き込みご飯も大人気で、どんどんお代わりしていました( *´艸`)✨薬味や付け合わせも用意してくださって本当に贅沢なお昼ごはんをいただけました( *´艸`)💕

食べ終わったら少し腹ごしらえに裏山へ!

木々の間伐について教えてもらいました!!木の皮を剥いで行う間伐について学び、森の生き物たちとどうしたら上手く共存できるのか、人間が住みやすい環境ばかりにしていていいのか等、紙芝居を用いりながら教えてもらいました。

生きた木をそのまま伐採するととてもではないですが人間の力では担げません。でも、木の皮を剥いでと1~2年経つと木の中の水分が抜けて小学生達でも担げるらしいです👀✨

実際に裏山に入ると、皮が剝がされている木を発見👀✨叩いてみると生きた木と違い、すこし空気が入っているような音がしました👀✨

また、子どもたちが遊べるターザンロープなどもあり、自然に触れながら楽しく遊ばせてもらいました( *´艸`)✨

最後は、スイカ割り!

この夏最後のスイカ割りになるかな?大人の誘導で子どもたちが必死にスイカのもとへ!!目を隠すとやっぱ方向感覚がわからなくなりますよね。。狭い範囲で迷子になっている子が続出しました(笑)右・左がわからなくなる子に『〇〇先生の方向いて!』というとなぜかちゃんと先生がいる方を向けたんですΣ(゚Д゚)(笑)それには保護者のみなさんもビックリしてました(笑)

割ったスイカはもちろん最後にみんなで美味しくいただき、今回の体験は終了となりました( *´艸`)

藤野の自然を学びながら実際に触れ、今回もとてもよい経験が出来ました( *´艸`)💕

保護者様からも「川の水が冷たく、プールや公園の水遊びとは比べられないほど楽しかったです!」や「竹加工も流しそうめんも水遊びもターザンロープもスイカ割りも、盛りだくさんで全て楽しかったようです。水遊びは盛り上がり度合いにビックリしました!」など嬉しい感想をいただきました💕

これからも子ども達にはたくさんの経験をしてもらえたら嬉しいです(#^^#)

次のイベントは夕食イベント!!bear footが1日だけあるお店をオープン(#^^#)是非お楽しみに♪

#大田区学童

#bearfoot

#民間学童

#藤野

#藤野観光協会

#間伐

#水遊び

#流しそうめん

#スイカ割り

お問い合わせ

見学・入会のお問い合わせについて

見学説明会や入会希望の方は下記のフォームからご連絡ください。

その他のお問い合わせはこちらのお問い合わせからどうぞ

お電話でのお問い合わせ

総合窓口
03-6715-4371(平日 13:00 - 19:00まで)

〒146-0091 東京都大田区鵜の木2-24-1


お問い合わせ

採用情報